当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
人のちから、医療のちからを通して
人々の健康寿命を伸ばし、
日常生活を豊かにする
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
08:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00-18:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
08:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00-18:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
はじめまして。
この度水戸市平須町に新しく整形外科として開院させていただく神代 秀彬(かしろ ひであき)と申します。
私は平成25年から総合病院において骨折や捻挫などの外傷や膝や股関節の変形性関節症、腰痛や足のしびれの原因となる脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの整形外科疾患に対して治療をおこなってきました。
この経験をいかして祖父、そして父が医師として関わったこの平須町で医療のちからを通じて地域の皆様の豊かな日常生活を目指してかしろ整形外科・内科クリニックを開院させていただくことになりました。
皆様から安心して頼れるクリニックになれるようにスタッフ一同努力してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
DEXA法を用いた精度の高い骨密度検査を行い、骨粗鬆症の診断・治療を行ってまいります。
理学療法士が個々にあった運動器リハビリテーションを行います。
物理療法では、低周波治療器、ウォーターベッド型マッサージ器、温熱治療器、エルゴメーターなどの機器をご使用いただけます。
駐車場をご用意しておりますので、お車でのご来院も安心です。
皆様に安心してご利用いただけるよう、バリアフリー対応となっておりますので、車いすやベビーカーのままご来院いただけ、院内もそのまま移動可能です。
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
当クリニックは、周辺医療機関と緊密な診療連携を結んでおります。
上記以外の病院につきましても入院や精密な検査が必要な際には、原則全ての医療機関へのご紹介が可能です。
外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行います。
感染症法第38条第2項の規定に基づき都道府県知事の指定を受けている第二種協定指定医療機関(医療措置協定に基づく措置を講ずる医療機関)を締結しております。
当院では、厚生労働大臣の定めた基準に基づき、以下の届出を行っております。
●一般名処方管理加算
政府は医療費を抑えるためにジェネリック医薬品の利用を推し進めています。 ただ、先発品およびジェネリック医薬品共に供給が不安定な状況が続いております。 そのため、ジェネリック医薬品があるお薬については商品名ではなく一般名(有効成分の名称)での処方(処方箋)とさせていただき、 薬局で供給状況などを考慮して医薬商品名を決めていただくこととなります。
●生活習慣病管理料
高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。それ以外の疾患を合わせて有する方は対象外となります。 病状により、28日以上の長期の投薬またはリフィル処方箋の交付が可能となります。
●明細書発行体制等加算
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。 発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
●医療DX推進体制整備加算
当院では医療DX推進体制整備について、以下の対応を実施しております。
●時間外対応加算
厚生労働省の規定により、平日18時以降・土曜日12時以降は夜間早朝等加算が適用されます。 可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。
●医療情報取得加算
電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
●運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
リハビリテーション等に関する専用の設備・機械・器具等を有し、専任の常勤医師及び専従の理学療法士を配置しています。
●外来・在宅ベースアップ評価料(1)
外来医療または在宅医療を実施している医療機関(医科)において、勤務する看護職員、薬剤師その他の医療関係職種の賃金を改善するための措置を実施することを評価したものです。
●小児運動器疾患指導管理料
当該療養を行うにつき必要な体制を整備しております。